BOT-60 コーラオーG キャップ革命ボトルマン
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 購入するならコチラ
BOT-61 スプライトニングG amzn.to/3Ql4vFL
BOT-60 コーラオーG amzn.to/48mWPtw
BOT-59 ボトルスフィンクスG amzn.to/3PN9wqw
BOT-58 ボトルフェニックスG amzn.to/44TCeLf
BOT-56 黒龍王G amzn.to/3NHMIr8
サブチャンネル / @offleo7
Twitter / leo7toy
僕の共犯者になってください。:
/ @leo7toy
Amazon 欲しいものリスト www.amazon.jp/...
お手紙等は
〒107-6228
東京都港区赤坂9丁目7番1号
ミッドタウン・タワー 28F
UUUM株式会社 レオトイ 宛でお願いします
この動画は一部、以下の音楽素材を使用しています。
魔王魂⇒maoudamashii.jo...
MusMus⇒musmus.main.jp/
DOVA-SYNDROME⇒dova-s.jp/
甘茶の音楽工房⇒amachamusic.ch...
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
#ボトルマン
#帰ってこいコーラマル
#ビーダマン
こいつを握ってコータはシュワッとするのか?っていう「そいつのアイデンティティが消えてる」感がすごくディスペクター
ぶっちゃけちゃうと求めてたコーラマルとは違うけど、各シリーズ絶えずコーラモチーフ機がリリースされてること自体には大きな意味があると思うしとても嬉しい
コーラこそドリンク界の王であると言わんばかりの圧倒的存在感…コーラマルらしさこそないけれど、主人公機としての扱いやすさやスタンダードさに縛られないからこそできることだと思うのでこれはこれで良き
動画で言ってたコーラマルではないよねって意見は凄く共感しました。
やっぱりコーラマルっていえば締め撃ち出来る機体ですよね。
けど、実際にコーラオーGで遊んでそんなのは吹っ飛びました。
このボトルマンは面白すぎます。 スモールキャップシューターもターゲットをちゃんと倒せるのが素晴らしい。
アニメないから俺らにはわからないだけでこれに至るまでにとてつもない経緯とか設定がありそう
ディスペクター感マジでわかる。
アイデンティティを犠牲に本家より強くなってたりするところも特に…
爆外伝好きとしてはセイントドラゴンを彷彿とさせるこの見た目、嫌いじゃないわ!むしろ大好き!
DXアニメでは三闘神に昇格すると新型機作ってもらえるって設定だったけどコータにとってコーラマルは唯一無二だからまったく違うコンセプトの(もっというとリョウ達ライバルの機体の特性を集めた)機体にした…と考えるのが個人的に一番しっくりきます。
鳳凰(フェニックス)から翼竜(ワイバーン)に変化したモチーフだなぁこれは。これが主人公になる話が想像付かん…。
組み立て出る時の絵面がもはやゾイド
デジモンの主人公が力を求めすぎてパートナーデジモンを暗黒進化させてしまって無茶苦茶なバケモンになってしまった、みたいな感じ
このドデカさ!
昔のアニメ『ボンバーマンビーダマン爆外伝』に登場するビーダアーマーとかビーダキャリバー、セイントドラゴンを思い出すな〜
組み立て済みコーラオーの2個目がサラッと出てくるのおもしろ
どうせなら肩部のスモールキャップシューターは標準で2つ付いててほしかったかも
まさに三周年に相応しい王の機体。
無印からやり続けてほんとよかった…
一発勝負のコーラマルに憧れたけど数の暴力も楽しいことに気づいたコーラマルの姿みたい
強い弱いは関係なく、厨二的にはロマンが詰まってる嬉しいボトルマン。
しかし、Gシリーズからは 廃棄のボトルキャップで遊べるってコンセプトから外れてきてる気もするやね‥‥
色は間違いなくコーラマル系列なのに、ビッグコア部分に締め撃ち機構もラバーもなく、脚部のみにラバーが搭載されているが縦撃ち、翼はフェニックス系列なのに顔つきやしっぽはドラゴンの系列。冒頭で言ってたディスペクター感滅茶苦茶わかる。
サックーヴ・ヴァッサークァみたいな感じでコーラマルとコーラマルのディスペクターっぽい
ここまでのサイズで来ると飾って満足しそうだけど、競技によっては全然活躍できるからまだまだ続いて欲しい
デザイン以外のコーラマル要素がないのは不服だけどコーラマルの丸をOに置き換えてコーラオーに進化させるセンスは好き
なんか一撃必殺なコータっぽくないなって思って
ボトルキング(王)になったコータの息子の機体だから
コーラオーG(王子)なんじゃないかなって妄想をですね・・・
オーG(オージ)ってことか!
正統進化じゃなくて劇場版限定フォームみたいなイメージある
個性を捨ててでも王者らしくであるべし、みたいな風合いを感じる
ドラゴジーナの要素が強いとも思いますねえ
高い位置から発射されるビッグキャップの迫力すごいですね…
ドラゴジーナ以来のゾイド並のボトルマンって久々で良き。
ワンダーグレープのカション大好きだからあの機構の再登場めっちゃ嬉しい ワンダーグレープにも後継機こないかな…
爆丸のドラゴノイド、コロッサス・ドラゴン味を感じる
ビッグコアが目玉機能であると考えると、白カラーで「ドラグルトオー」として出してもらったほうが納得感あったかもですね。
コータの機体と言うより、コーラマルをはじめとした各機種を研究して組み上げた、ラスボス機のような印象を受けました。
締め撃ちがないと、スプラッシュボルケーノっぽくないのもそれを助長してるのかもしれません。
最後ミニキャップの使い方オシャレすぎ
ワンダーグレープの装弾機構好きだったから、ここでその機構が来たのは嬉しい
大分素敵な仕様に進化してるけど
このシューターの配置・・・まさかカラバリでセイントドラゴンverでるわけじゃないよね・・・?
レイドボス感エグい
あらゆるボトルマンのデータを集約した機体として開発されるけど謎の敵勢力に奪われて悪用される劇場版のラスボスじゃん
初代が闇落ちしてボスキャラになる時の機体っぽい……!
あとワンダーグレープのトリガー機構凄く凄く好きだったから採用うれしい!!
エルドラゴみたく強すぎて封印されたもう1つのコーラ機体で、
ホビーで世界征服系の敵が使い手となりコータ達と激突するという妄想。
同時発射系、ケルペプスDX→ロイヤルグリフォンと来てドラゴジーナで一旦の集結を見たけど、今度黒龍王やコーラオーみたいにそれぞれ違う弾を個別で撃つっていうコンセプトにシフトし始めたの、本当にいよいよ大詰め感があってテンション上がる...
バーチカルx2でぶち抜き、ビッグキャップで薙ぎ払い、スモールキャップで片付けるのは役割ハッキリしてて好き。
歴代コーラマルがデジモン進化したような変化で、究極体で様変わりする感じは良い。
2個買って5砲門にしました!
爽快感がすごいです!
またショルダーの爪を閉じて3門にしたのもなかなか格好いい!
「コータがボトルキング専用機を作って貰った場合」の世界線に存在していたかもしれないなって。
あの人コーラマル大好きだから、ifの世界感エグいけど。
相手から来たキャップを確実に使えるのはいいと思う
ワンダーグレープのカションを逆さまに付けるの好き過ぎる!
しれっとその位置のスモールキャップをその精度で打てるのすごいですね(笑)
5砲門のために2個買いしたおかげで足の内側にもシール貼れた
所有欲は満たされるが、うーん…って感じ
やっぱエナジーが完成されてると思う
もはやビーダマン爆外伝III のシャインボンバーフォートレスとかあの辺の大型アーマーを彷彿とさせるサイズ感でおっちゃん泣けてくるよ!
赤くてデカいドラゴン見ると、クリスマスにサンタさんから貰ったアルティメット・ドラゴノイドを思い出すな〜🎅🏻🐉
順当進化のコーラ丸も見たくなってくるなぁ……
他のアクスポとかの初代機もこの進化形態になるんかな
レオトイさんからデュエマのディスペクターの例えが出てきたのはちょっと以外
この機体、お顔がちょっと悪戯っぽい素敵な微笑なので、いろいろなストーリーを妄想できちゃいますね
膝から弾出たらハガレン思い出しちゃうよおじさんは
メタルビーダマンのメテオワイバーンの赤い方を想起しますねぇ
ディスペクターっぽいというのはめちゃめちゃ感じます...!コーラマル「としての」個性が生きてない感じが特にそうですね~...
確かにミラクルグッドテイストケンダイザー感はある
今までのボトルマンの集大成感あるな…
超爆丸ドラスロンのような規格外さを感じます笑
めっちゃかっこいいし、魅力的な機体ではあるけどやっぱ締め打ちは欲しかったなぁー
もしアニメがあったなら違う使い手でコピー機だったりするのかな
なんて少し考えたり
タカトミのドラゴンやワイバーンみたいな大型機体はワクワクする!
爆外伝感あって好き
待ってましたよ紹介動画!
爆外伝のセイントドラゴンを思い出しますね
やっぱりいくら見てもドラゴン!
ボトルマンめっちゃ好きだったんだけどなぁ
こういう発射系玩具もっと出して欲しいわ
コーラだけどコーラマルではない感じ、爆転龍的な外伝キャラっぽさありますね
構成的にはGシリーズのゴッドキャップの今の所の集大成的存在だし
モチーフもドラゴンだからドラグルトGの強化版として生まれてもよかった感
しかし、デカくてカッコいい〜!!!
デザインや機構も凝ってるし、飾っても遊んでも楽しい。
ビッグキャップ連射もいい。
しかし!大きな弱点は…マジで場所を圧迫する!
なんか亜種進化って感じで、初代デジモンのスカルグレイモンみたいな…
力が増すことで形を保てなくなり竜化するって意味ではディスペクターよりかはガイグレンっぽいなぁ
主人公機のデータから作ったラスボス機って感じがする
これは男心をくすぐるボトルマンだ
コーラオーG…モチーフにしたのかなってぐらいダイナドラゴンに似てますね…脚のごつさと手の感じも…
コーラマル感が無いのは確かにあるものの、デカくて強くてカッコいいという男の子が好きな要素全盛りなのは最高
膝から発射とかやっぱりセイントドラゴンだよなぁ…
ディスペクターの「ディスペクト」感を知ってるのさすが
設定がコーラマル達の祖先の一人とかだったらエンシェントグレイモン感があって好き
赤くて全身から撃つって言うと爆外伝の翼朱雀を思い出す
バトビー世代として大きさは統一して欲しかったなぁと言うのが正直な感想
10:12 完全にタートルトークで草
やる相手がいないから買わなくなっちゃってたけどこれは良いな...!
これをコーラ丸です!って言うのであればコーラ丸、アクアスポーツ、ギョクロックのドリンクロス全部のせ!とかには出来なかったのかぁとは
商品としてはもちろんいい物だとは思いますが
やりたいようにやった結果、コーラ丸もG要素も?なボトルマン
しかし開発人が遊んでいるこの感じは良きです。
どっちかというと悪堕ちした主人公機感ある。
なんというか、コーラ丸系列のコンセプトからだいぶ外してる。
コーラマルというかコーラマルのお兄さんって感じの機体
これに合わせてバーティカルとかビッグキャップリングのレッドカラーセットを出して欲しかった
パーツ数がもはやゾイドで桁違い過ぎる
ただただカッコいい
しかし、破損怖すぎて安易に撃てないw
ジョブレイバー:スカイブレイバー
ユニトロボーン:🦞🍆🛻
カブトボーグ:バトルコロシアム
ボトルマン:コーラオー
年末商戦戦力が出揃いましたな。
あとはライダーと戦隊がどう動くかですが…
同じ競技シーンで、歴代ボトルマンの中に混ざってコイツ出てくるのはちょっと反則臭いですねw
ビックキャップシューターはちょっと禁断の扉開けてる気がするw
火力だけでなく器用なこともできる前作主人公闇堕ちバーサーカーって感じでカッケー!
ラスボス感が凄い
ただデカいだけじゃなくてストックとかキャップリロードの方法がニクい
レオナさんディスペクター知ってるんですね!?
ちゃんと本誌読んでるんだなって
デュエマはやってなくても本誌のデュエマの情報はきちんと追っているのが伺えていいですね!
ボトルマンもいよいよだな…
って思ってしまうデカ商品だな。
唐突なディスペクターで笑っちゃった。
言い得て妙。
ビッグマガジンをしっかり押し込んでなくてすぐに抜けてた人です
補足とても助かりました
ガーディアンフェニックスみたいに、コータの知らない所で作られた機体なのかな?
コーラマルが破壊された時、一時的に借りて使うのはあるかも。
いろいろ理屈を並べたいところだけど、「デカい玩具は最高」という事実の前ではすべてが霞む
買ってよかったッス
なんか、もうボトルマン畳む気か?ってくらいデザインがぶっ飛び始めてるなぁ
ベイブレードバーストだったら超Zか超王くらいまでサイズアップして能力モリモリになってるし、インフレ化してる
新しい要素を足そうとするとビーダマンから引っ張ってくるか、もっとデカくするか、多段連射とか、意味わからん事しないといけなくなってくる
果たしてボトルマン、もっと続くのでしょうか、気になりますね
とりあえずデザインは面白いしカッコいいので買います
不死鳥型から龍型になるのはデュエマで例えるならデスザーク系統
トイザらスの1日だけのイベントでのスモールキャップシューター コーラオーGモデルは手に入りましたか?
デジモンだったら幼年期、成長期、成熟期、アーマー進化完全体って感じに見える